数字で見る日本テクノDATA

  • HOME
  • 特別コンテンツ>
  • 数字で見る日本テクノ

2024年度の会社・社員に関する数字をもとに、
日本テクノの社風や働きやすさをお伝えします。
(※2024年12月末時点のデータです)

従業員数

1,545
省エネ活動支援、設置工事・保守、電気保安管理、24時間監視、各部署を支えるバックオフィス部門、それぞれがスペシャリストとして全国各地で活躍しています。

拠点数

71
拠点
北海道から沖縄まで拠点があり、全国に同期の仲間がいます。全国展開なので地元で腰を据えて働くもヨシ、新天地でチャレンジするもヨシ。多様な働き方ができます。

連結売上高

1,565
億円
業績は着実に成長中!社会インフラである電力が事業基盤であるため、売上が安定しています。一緒に電力業界を盛り上げていきましょう!

男女比率

男性

67.9
%

女性

32.1
%
業界の特性上技術職社員が多いため、男性比率が高めです。ここ数年は働き方改革を進め、結婚・出産をきっかけとする女性社員の離職率が改善されてきました。

社員の平均年齢

39.24
柔軟な働き方をはじめワークライフバランスの取り組み、社員一人ひとりの健康の保持・増進など、働きやすい職場環境の中で経験を積んでいけます。

年齢構成

  • 10~20

    24%

  • 30

    33%

  • 40

    25%

  • 50

    16%

  • 60~70

    2%

設立30年という比較的若い会社でありながら、若手からベテランまで幅広い年齢層が活躍中!各年代のライフステージに合わせた働き方も実現しています。

新卒・キャリア比率

新卒

23
%

キャリア

77
%
全体で見るとキャリア採用の社員が多いですが、近年は新卒の採用人数が増えています。社歴や年齢にとらわれることなく、誰もが発言しやすく活躍できる環境です。

新卒役職比率

  • 一般

    44.4%

  • 班長

    24.19%

  • 主任

    19.86%

  • 係長

    10.47%

  • 課長

    1.08%

仕事の成果は給与や昇進で正当に評価。新卒入社後キャリアアップし、支店長(課長)や所長(係長)など、マネージャーとして活躍している社員も多数!

(2012年新卒以降)

新卒離職率

24.82
%
研修制度が充実しており、OJT制度では頼れる先輩がしっかりとフォローしてくれます。腰を据えて成長していける環境です。

(2022~2024年新卒)

月間平均残業時間

11.37
時間
職種によりバラつきはありますが、ノー残業DAY(月末を除く毎週水曜日)があり、仕事とプライベートを両立している社員が多くいます。

年間休日

122
基本的には土日祝休みの完全週休2日制です。職種によっては休日出勤、シフト勤務などありますが、働いた分の振替休日はきちんと取得できます。

(2025年度)

平均有給休暇取得日数

11.8
業務を調整すれば、自分の都合に合わせた休暇の取得が可能。しっかりリフレッシュすることでオンオフにメリハリがつき、モチベーション高く働けます!

育児休業取得者数

男性

23

女性

42
女性の育児休業取得はもちろん、2021年10月に出生時育児休業(産後パパ育休)が創設され社内でも制度の認知が進み、男性社員の取得者も年々増えています。

(パート含む)

産休・育休取得後の復帰率

100
%
育休を取得した社員はみんなが職場復帰しています。本人の希望があれば、時短勤務や時差出勤も可能。仕事と育児を両立しやすい環境です。

育児のための
短時間勤務取得者数

61
家庭を持ったことで広がった視野を活かしながら仕事の経験値を積んでいるパパ・ママがたくさんいます。当社では小学校卒業まで時短勤務を取得できます(法令では3歳まで)。

障がい者雇用率

2.91
%
法定雇用率

2.50%

障がいなどのハンディキャップの有無にかかわらず、どんな方でも公正に評価され、やりがいを持って働ける企業風土の醸成を図っています。

最寄り駅までの平均所要時間

3.88
どこの営業所も駅から近くて毎日の通勤が快適です。たとえば新宿本社は新宿駅西口から徒歩5分。地下道なので雨の日でも濡れずに移動できます。

サークル活動数

87
サークル
興味のあるサークルに自由に加入でき、役職や部署の垣根を越えたコミュニケーションのきっかけに!業務外の交流を機に仕事がしやすくなったという声が聞かれます。
TopTop