顔が見えないからこそ

「ありがとう」のひとことが

うれしい

N.M.

テクノ・サテライト・オフィス
監視センター 監視第三係
2024年新卒入社

沖縄国際大学総合文化学部英米言語文化学科を卒業。在学中は英語圏にとどまらず、世界中の文化や社会について学んだ。電力業界の安定感やワークライフバランスのほか、人とかかわり、手助けになる仕事がしたいと日本テクノに入社。人と話すのが好きな生来の気質を活かし、監視センターで全国からの問い合わせに対応する。

※所属部署は2025年4月現在

学生への応援メッセージ

入社の動機

自分の強みを活かせると直感した

日本テクノのことは就職活動中の会社説明会で知りました。これまで電力会社=電気を売るだけだと思っていた私にとって省エネ支援や電気設備の保守も担う日本テクノの業務内容は新鮮で、興味を持ちました。その際に沖縄県にある監視センターの業務はお客さまからの問い合わせ対応が多いと聞き、もともと人と話すことが好きで、アルバイトも接客業を中心に行っていたので今までの経験も活かせると感じました。また、趣味が多いこともあり、就職活動では休みの取りやすさやワークライフバランス、福利厚生も重視していました。日本テクノはそれにくわえ、電力という業界の安定感も魅力に感じ選考に進みました。

PICK UP

監視センターの役割

お客さまの電気設備から遠隔監視装置によって自動通報される警報情報を24時間体制で受信。停電などの緊急時に復旧手配を行います。主な業務は以下の3つです。

  • ・停電対応:24時間監視装置からの警報を受け、状況に応じて電気管理技術者や協力工事会社を手配する
  • ・入電対応:お客さま、電気管理技術者からの問い合わせに対応する
  • ・社内対応:社内からの問い合わせに対応する

基本の勤務は、Aシフト(7:00~16:00)、Bシフト(14:00~23:00)、Cシフト(22:30~7:30)の三交代で社内研修など必要に応じてDシフト(9:00~18:00)、Gシフト(12:00~21:00)があります。

学生時代に力を注いだこと

目の前にいる人に向き合いたい

コロナ禍での大学入学のため学内ではなかなか交友関係を築けなかった分、接客業のアルバイトに力を入れました。大手カフェチェーンをメインに塾講師やホテルスタッフを経験。とくにカフェではお客さまへ気持ちのいいひとときを提供できるよう意識して声掛けや気配りを行ったことが評価され、接客コンテストの店舗代表に選出されました。最終選考まで残ることはできませんでしたが、お客さまに向き合う姿勢は間違っていなかったと自信につながりました。

仕事のやりがい

全国各地の「困った」を解決できる

社内外問わずさまざまな問い合わせが入る監視センターですが、日本テクノ協力会・日電協の技術者からの電話を受けることが一番多いです。電話対応なのでお互いの顔が見えない分、言葉だけで対応する難しさはありますが、技術者から「ありがとう」と言ってもらえると疲れも吹き飛ぶほどにうれしくなります。また、問い合わせの内容によっては解決までに1週間ほど要することもあります。そういった案件の対応が無事終了したときは達成感もひとしおです。自分自身で解決へ導くことができたときは、お客さまや技術者からの「ありがとう」と相まって、うれしさも2倍になります。

職場環境

自分の時間を大切にできるのがなによりうれしい

質問しやすく、業務を進めるうえで疑問に思ったことをすぐに聞くことができる環境です。シフトリーダーや上長が気にかけてくれるので、困ったときにひとりで悩まずに安心して業務に取り組むことができています。なによりありがたいのは、監視センターはシフト制で次のシフトの方に引き継ぎ・交代となるので残業がほとんどなく、プライベートでは趣味に没頭できること。平日休みもあるので、美容院や病院も行きやすく助かっています。シフト制は日常にメリハリがつき、自分に合っていると感じています。

今後の目標

まずは一人前になること!

入社1年目は9:00~18:00の固定シフトで業務を経験しました。2年目からは先輩たちと同じシフト勤務になったので、まずはシフトごとのルーティンを確実に覚えていきたいです。現在は電話対応と報告書の作成などの事務処理は別々に時間をとって行っていますが、まずはこれらの通常業務を並行して行えるようになり、より多くの業務を任せてもらえるようになることが目の前の目標です。やるべきことを完璧にできるようになったら次のステップをめざします。

1日のスケジュール

  • 09:00

    朝礼

    係でその日の連絡事項を共有。

  • 09:30

    電話対応

    並行してメール確認と引き継ぎ内容の確認。

  • 12:00

    昼休憩

    同期や同僚と談笑しながら昼食。

  • 13:00

    電話対応

    技術者からタブレット端末の使用方法について問い合わせ。オンラインでタブレットの画面を確認しながら操作方法を案内する。

  • 14:00

    係ミーティング

    業務のなかで気付いたことや改善案を話し合う。

  • 15:00

    電話対応

    お客さまからブレーカーが落ちたと連絡が入り口頭で操作手順を伝える。無事復旧し、ひと安心。

  • 17:00

    引き継ぎ・報告業務

    次のシフトや翌日への引き継ぎ案件の整理や各種報告業務を行う。

  • 17:30

    日報作成・終礼

    日報を作成、送信し、シフトメンバーと当日の振り返り。最後に終礼を行う。

  • 18:00

    退社

休日の過ごし方

インドア・アウトドアで色々な趣味がありますが、とくに映画が好きで週に1本のペースで鑑賞しています。気に入ったタイトルは複数回観に行くこともあり、回を重ねるごとに新たな発見があります。ほかにも読書が好きなので、ほぼ毎晩本を読む時間を設けています。あとはドライブとおいしいものを食べること!休日は友人を誘ってドライブを楽しんだり、地元の沖縄そばや話題のグルメを食べに行ったりしています。

※取材:2025年4月
※所属部署・取材内容は取材当時のものです。一部現在とは異なる場合があります。
TopTop