会社の成長とともに、
自身の成長もめざす。
会社の将来のために
会社の成長とともに、
自身の成長もめざす。
会社の将来のために
会社の成長とともに、
自身の成長もめざす。
会社の将来のために
Y.Y.
営業部 兵庫・瀬戸内支店
支店長 / 2014年新卒入社
追手門学院大学 経営学部を卒業し、2014年に日本テクノに入社。2015年に班長、2016年に主任と順調に昇進。2017年に兵庫支店 神戸営業所の所長に着任し、全営業所のうちほぼ最下位の成績からランキング上位へと建て直した。2024年1月より兵庫・瀬戸内支店の支店長としてエリアのマネージメントに注力。会社の成長・将来のため、自分の力を発揮する。
※所属部署は2025年7月現在
幼い頃からサッカーをしており、大学時代はサッカー部の部長を務め、Jリーグを目指していました。そのため就職活動には力を入れておらず、とりあえず興味があった日本テクノだけ面接を受けました。しかし面接で私の甘い気持ちを見透かされ「中途半端な気持ちで就職活動を行っても得るものはない」と指摘されました。私もその通りだと感じました。素直に謝り「もう一度チャンスがほしい」と申し出た結果、内定をもらいました。今でもあのとき指摘されたことに感謝しています。
サッカー漬けの学生生活でした。常に集団行動するなかで厳しい練習を乗り越え、コミュニケーション力や忍耐力を培ってきました。これらの力は社会に出てからも活かされており、今でも自信をもっています。当時はとにかく夢中でしたが、今思い返すとサッカーから学んだことは非常に多かったと感じます。文武両道!…とはいきませんでしたが(笑)。

入社後の研修と、先輩からの指導のなかで学んだことが大いに役立っています。社外研修では時間や規律について徹底して指導され、今まで自分がいかにいい加減であったか気づくことができました。また、営業所に配属されると先輩方が懇切丁寧に指導してくださったおかげで、皆さんの真似をしながら、早い段階から1人で営業に回れるようになりました。基礎を疎かにせず、その上に学んだものを積み重ねていく。サッカーも営業も似ていると考えます。
これまで仕事を辛いと感じたことがありません。人からは「特殊だ」といわれますが、実際、お客さまと話しているのがとにかく楽しいのです。私は、営業はお客さまの課題を解決することに最大の意義があると考えており、その解決方法をわかりやすく提示することに最大限の努力を注ぎます。その結果、お客さまに受け入れていただけます。自分自身を買っていただき、その期待に応えることで、次のお客さまをご紹介いただいて、新しい出会いが生まれる。そうした一連の流れを大切にしています。

社員教育に関しては研修が多数あるため学べる機会が多く、新入社員が早く一人立ちできる環境が整っています。福利厚生に関しても非常に充実しているほか、社長や各部門の担当者に直接要望や質問ができる「活躍セミナー」があるなど社内の風通しもよく、時折クリーンすぎるのではと感じることもあるくらいです(笑)。
活躍セミナー
より働きやすい職場にするためのセミナー。社長自ら司会を執り行います。活躍セミナー
には、全国各地の全従業員がオンラインで参加し、ボトムアップアイデアの提案や各部署への業務改善・質問が可能。社長や各役員、各部署の代表者が出席しているので提案から実現までのスピードが早いことが特長で、風通しのよい職場環境づくりの一助となっています。
支店長として兵庫・瀬戸内エリアを
マネジメント
管轄する兵庫・瀬戸内支店は神戸、姫路、岡山、高松、松山の5ヵ所の営業所で構成されています(四国エリアは高知・徳島も含む)。普段は神戸営業所に駐在しているため、各所長とは毎日連絡を取っています。また、各営業所へは毎月必ず訪問。数日間滞在し所員たちの営業活動に同行することで、現場指導とコミュニケーションを図っています。



現在、兵庫・瀬戸内支店という大きな市場を任されていますが、さらに大きな市場を任せていただける人材になるのが目先の目標です。いずれは営業本部を背負って立つ立場になりたいです。営業成績全国トップクラスの支店になってきましたが、この水準をさらに高いレベルで維持し、全国に波及させていきたいと考えています。支店員一人ひとりのポテンシャルを引き出し、それを最大限活かせるような環境づくりに注力し、さらに活気ある強靭な組織をつくっていきます。
09:00
朝礼
神戸営業所に駐在する営業部、保安部、技術サービス部、日本テクノエンジ(グループ会社)で全体朝礼。各部署間の情報共有を行う。

10:00
採用面接
新しい人材の獲得も支店長の重要な業務。この日は新卒採用の面接を行った。
11:00
部下同行
スケジュールが空いているときは極力部下の営業活動に同行。道中で近況を確認するなど、大切なコミュニケーションの場でもある。商談の重要な局面などでは部下から同行を依頼されることも。

12:00
昼休憩
13:00
部下同行
14:00
社内業務
帰社後はデスクワーク。所員が取得したお客さまとの契約については、契約種別やお客さまの設備の状況によっては支店長の決裁がないと手続きを進められない。それぞれの内容をしっかりと確認して、決裁していく。
また、今後の戦略を練るのも支店長の業務。各営業所の現状やエリアごとの特性を考えながら、必要な施策を講じていく。

16:00
会議
大阪支店の支店長や大口顧客の対応を専門とする部署、グループ会社とともに、今後の営業方針を検討する会議を行う。

18:00
退社
営業部 M.W.
営業部 K.Y.
営業部 I.N.
営業部 M.Y.
営業部 K.H.
営業部 Y.K.
営業部 K.Y.
営業部 N.Y.
営業部 K.S.
営業部 S.M.
営業部 K.N.
営業部 T.T.
営業部 K.T.
営業部 S.J.
営業部 A.A.
営業部 A.R.
営業部 S.Y.
営業部 O.C.
営業部 M.M.
営業部 N.M.
営業部 Y.Y.
営業部 S.M.
営業部 S.S.
技術サービス部 O.Y.
技術サービス部 O.A.
技術サービス部 N.T.
技術サービス部 N.T.
技術サービス部 K.Y.
技術サービス部 M.H.
第三保安部 J.Y.
第二保安部 S.T.
第一保安部 U.E.
第二保安部 H.Y.
保安部 F.H.
保安部 H.A.
保安部 M.S.
保安企画部 I.M.
テクノ・サテライト・
オフィス N.M.
テクノ・サテライト・
オフィス T.T.
テクノ・サテライト・
オフィス K.S.
テクノ・サテライト・
オフィス N.S.
テクノ・サテライト・
オフィス U.I.
テクノ・サテライト・
オフィス T.J.
管理部 N.S.
管理部 H.K.
エネルギー
ソリューション部 K.M.
日本テクノ研究所 I.I.